どうもモリヤマです。
GW中に行ってみたいと思ってた大妻女子大学の創始者である大妻コタカの生家で営んでいる「久恵風穴の里ごもくめし」さんに家族で行ってきました!
ここは完全予約制で金・土・日のみの営業になっております。
また2013年度版の広島ミシュランにも掲載された有名なお食事処になります。
場所は世羅町川尻という三川ダムのすぐそばにあります。
「ごもくめし」さんの目の前にあるダム湖をパシャリしました!

三川ダムでは、この時もバス釣りをする人が結構いましたね。
知らなかった・・・
少し話が脱線しましたが、ダムのほとりという事で大自然の山の中にポツンとある一軒の隠れ家的なお店ですね。
築300年以上も経過している大妻コタカの生家は歴史を感じられる古民家であり庭園も素晴らしく、こんな雰囲気の中で出される料理に胸がときめきます!
築300年の歴史を感じられる古き良き古民家



築300年の古民家に花が咲いた広い庭、耳を澄ませば大自然の風や鳥の鳴き声など目や耳、体で体感できる癒しの空間です。
こんな場所は、なかなかお目にかかれないと思うぐらい最高の場所であると思います。
古民家の中も太い梁や趣のある古民具など築300年の古民家の良さを活かした店内はゆったりとくつろげる畳の部屋になっています。


お店の中は予約されているお客さんでいっぱいです!
季節の料理をふんだんに使ったごもくめし御膳
ごもくめし御膳は季節の食材をふんだんに使った料理を提供してくれるそうで、この日はGWということで春の食材を使った料理がメインでした!

お盆に乗せられた彩り豊かなごはんにおかずの数々。
女将さんが手作りされており世羅の食材や山で収穫して山菜などを使った料理は
どれも食べやすく上品に仕上げており風情ある古民家で食べるにはピッタリな和御膳です。
タケノコごはん・海老と大根の春巻・お吸い物・茶碗蒸し・串おでん・かぼちゃとタケノコの煮物などなど
どれも本当にいい味付けで美味しいです!
とくに海老と大根の春巻は大根が入ってるって珍しいですが、皮はパリパリっとしていてめちゃくちゃうまい!
春巻の中でも1番好きな感じです。
お盆には入りきれなかった飛竜頭(ひりょうず)のあんかけも絶品!

食事のあとは、コーヒーとモッチリとした白玉ぜんざいをいただきました。

こういった雰囲気ある場所で頂けるお料理はさらにおいしく感じます。
彩り美しく盛り付けた御膳を心ゆくまで堪能できました。
ごもくめしの由来
店名になっている「ごもくめし」の由来をお店の人が教えてくれました。
大妻コタカ自叙伝に記載さている言葉で「ごちそうは もてなしの心 くつろぎの めぐみをいただく しあわせ」の頭文字を取ったものだそうです。

店内には大妻コタカさんの昔の写真が並んでいたり自叙伝が置いてあったり、お店の方がどういった人物だったのか教えてくれたりして大妻コタカさんの歴史など知ることもできます。
「ごもくめし」さんは春ごろから秋までオープンされており、冬は休業されているそうです。
地元の世羅の食材をふんだんに使った御膳に築300年の歴史ある古民家、美しく手入れされた庭園を感じつつ、この地が生んだ偉人に思いをはせれる素敵な場所でございました。
本日もごちそうさまでした!
店舗情報
店名 | 久恵風穴の里 ごもくめし |
ジャンル | 郷土料理・定食 |
完全予約制・お問い合わせ | 0847-24-0033 |
住所 | 広島県世羅郡世羅町川尻914-1 |
交通手段 | 尾道道甲山インター⇒国道432号線⇒三川ダム (ダムの湖畔にあります。) |
営業時間 | 11:00~16:00(食事は11:30~14:00まで) |
定休日 | 月・火・水・木 |
予算 | ごもくめし御膳2160円 ごもくめし御膳+天ぷら付き2700円 |
[su_gmap address=” 広島県世羅郡世羅町川尻914-1 “]
コメント